




・次回講座のご案内 ├ vol 42 ├ vol 41 ├ vol 40 ├ vol 39 ├ vol 38 ├ vol 37 ├ vol 36 ├ vol 35 ├ vol 34 ├ vol 33 ├ vol 32 ├ vol 31 ├ vol 30 ├ vol 29 ├ vol 28 ├ vol 27 ├ vol 26 ・長野式研究会 尚古堂便り ・ニュース&アラカルテ ・講座案内 ・講座情報 ・特別講座 ・お取り扱い品

 |
 
次回講座のご案内 vol.26
|
● 2019年度 長野式研究会 & w-key net 《京都・新大阪会場》 ‘第17回 新総合講座’のご案内 |
‘新・総合講座’に参加されている方には、ご案内や振込方法が書かれたラミネートフィルムをお渡ししています。 お振り込みは、それをご参照下さい。 ※郵便局にある振替用紙を利用される方は、‘通信欄’に『17回新総合講座参加費』とお書き添え下さい。 新たに‘新・総合講座’に参加されたい方、あるいは、欠席されていてラミネートフィルムのご案内をお持ちでない方はご連絡下さい。
‘第17回 新総合講座’のご案内・振込用紙をお送りいたします。
5月下旬にもかかわらず、連続猛暑日を記録した地域も出た…との報道がありました。 激しく変わる気候に追いついていけない人は、厳しい季節がやってきます。 五月晴れらしい日が少なくなり、恐らく梅雨らしい梅雨も無くなり、今まで無かったような猛暑が襲ってくるのは確実ではないかと想像しています。 これからの数ヶ月間、気候の変動に負けずに「胃の気」でも刺激しながら、乗り切っていきましょう。
《大宮会場》では、‘復習基礎講座’や‘スキルアップ基礎実技講座’が開講しています。 ‘復習基礎講座’では、鍼灸学校卒後間もない人が多いので、学校で取得した基本的な技術では、実際の臨床で使用されるにはまだまだという感じがします。 平日に開講しますので、参加者は少ないですが、基礎からジックリ臨床に対する技術を身につけて欲しいと願っています。 ‘スキルアップ講座’は、‘基礎講座’に続く‘実技講座’を終了後に行いますが、この‘実技講座’では、 「長野式治療法」・「キ−子スタイル」のほんの入り口に立ったところです。 ‘スキルアップ講座’は、少人数で4回、毎回異なる相手を治療することによって、少しずつレベルアップをはかっていきます。 中には、毎年‘スキルアップ講座’に参加される方もいます。 臨床の機会の少ない方には、もってこいの講座なのでは…?と自画自賛していますが、今年は1クラス増やすことになり、臨床に関する講座を希望されている方が増えてきていると実感しています。 医師も講座に参加されていますが、医師のお話を聞くと、鍼灸師は学校で学ぶ時間、知識・技術などどれをとっても、医師に比べると相当少ないと感じざるを得ません。 「鍼灸の地位向上」のためには、鍼灸師は更に学ぶことが必要と思います。 《京都・新大阪会場》でも、せめて‘スキルアップ基礎実技講座’が開講できればと思います。
‘第17回 新総合講座’のご案内を致します。 参加を希望される方は、以下をお読みになりましてお申し込み下さい。
◎期 日: ’19年 7月15日(月) ◎時 間: 午前10:00 〜 午後4:45 (受付開始 午前9:45) ◎会 場: 京都テルサ 第8会議室(東館:3F) ◎会 費: 9、000円
※今回欠席された方へ 次回は、Vol.1 : P 109 (交感神経の優位 − 臨床例)から始まります。
◇お支払期限 =同封の振替用紙にて、’19. 7月5日 まで にお振り込み下さい。 ※事情により、お支払期限までに振り込みが出来ない、あるいは、振り込みを失念された時にはご連絡下さい。(振替手数料をご負担下さい) ※事情によりお振込みが講座前4日以内の時には、振込用紙を講座の時にご持参下さい。 ※参加費を振り込んだか否かを失念される方がおられますので、必ず、振込用紙(払込取扱票の受取票=郵便振替払込請求書兼受領証)と分かる所に保管しておいて下さい。
◇お支払い後のキャンセルについて ☆キャンセルは、必ず、電話かメールでお願い致します。 ★インフルエンザの季節が過ぎましたので以前の返金期間に戻します。 ●講座5日前までのキャンセルにつきましては、全額(\9,000)返金致します。(今回は7月10日です) ※ただし、現金書留料・手数料などを差し引いた〔¥8、000〕の返金となります。 ●講座3日前までのキャンセルの場合には、〔¥4、000〕を返金致します。(今回は7月12日です) ◎返金の場合、上記いずれの場合にも、講座終了後、現金書留にて7月下旬頃までにお送り致します。 ★上記のキャンセルの場合、以後の講座の参加費に振り替えることも可能です。 7月10日以前にキャンセルの場合には、そのまま、次回に振り替えることができます。 7月11日〜7月12日の間のキャンセルの場合には、不足分〔¥4、500〕を、いつもの口座にお振込み下さい。 ※事務手続きが簡単になるので、できれば、次回に参加予定の場合、振り替えて下さると有難いです。 ●7月13日以後のキャンセル、及び、無断キャンセルの場合には、返金出来ませんのでご注意下さい。
◎欠席される方は、その旨、ご連絡下さい。(振替用紙の‘欠席’に○を付けられても結構です) ご連絡のないままに、続けて2回欠席された方は、一応本講座を止められたものとさせて頂きます。 続けて欠席されても、以後の連絡を希望される方は、その旨ご連絡下さい。 講座をしばらく休まれ、再度、参加を希望される方は、その旨ご連絡頂ければ、案内をお送り致します。
〈以後の予定〉
◆第18回 ´19. 8月12日(月) 京都テルサ 第8会議室(東館:3F) ◆第19回 ´19. 9月23日(月) 京都テルサ 第8会議室(東館:3F) ◆第20回 ´19. 10月14日(月) 京都テルサ 第8会議室(東館:3F) ◆第21回 ´19. 11月 4日(月) 京都テルサ 第10会議室(東館:2F)
※時間・会費は、第17回と同じです。 ※以後、原則として1〜3ヶ月毎に、日曜日あるいは連休のいずれかに開講する予定です。 連休のある月は、会場の取れた時には、その連休に開講する予定です。 ※連休の時には、後の休日が‘新・総合講座’となります。 ※第22回は、´20. 1月13日(月)を予定しています。
《 そ の 他 》
★来年度(2020年度)‘基礎講座’の申し込み受付中です お知りあいなどで、来年度の‘基礎講座’参加ご希望の方がおられましたら、その旨お伝え頂ければ感謝です。
◎日 時 : ’20年 4月に開校予定 午前10:00 〜 午後4:45 ◎会 場 : 京都テルサ ◎会 費 : 10、000円
※来年度も、主に村上が行いますが、村上の都合がつかない時には、石井弦先生が代講します。 ※《大宮会場》で午後に全8回で行っている内容を、1回の時間を延長して全6回で終了します。 4月〜9月にかけて、毎月日曜日、あるいは、連休のあるときに開講する予定です。 ※‘基礎講座’終了後に開講する‘プレ実技講座’・‘実技講座’・‘臨床応用講座’は、《大宮会場》 と時間・内容は同様です。
◆‘新・総合講座’などに関しての出欠やお問い合わせについて ‘新・総合講座’などに関しての出欠やお問い合わせに関しては、先にお渡ししましたラミネートフィルムの『講座を欠席された場合』をご覧下さい。 連絡先などは、そこに書かれています。 初めて参加される方は、ホームページの右上にある‘お問い合わせ’のところにあるアドレスからご連絡下さい。 ご案内・振替用紙などをお送りいたします。 ※‘新総合講座’は、どなたでも、いつからでも参加できます。

*携帯電話・その他のカメラなどでの撮影、 携帯電話・その他の録音器具などでの録音は、一切禁止とさせて頂きます *
|
Copyright(C) wkey 長野式研究会 All rights reserved. |