




・次回講座のご案内 ├ vol 29 ├ vol 28 ├ vol 27 ├ vol 26 ├ vol 25 ├ vol 24 ├ vol 23 ├ vol 22 ├ vol 21 ├ vol 20 ├ vol 19 ├ vol 18 ├ vol 17 ├ vol 16 ├ vol 15 ├ vol 14 ├ vol 13 ├ vol 12 ├ vol 11 ├ vol 10 ├ vol 9 ├ vol 8 ├ vol 7 ├ vol 6 ├ vol 5 ├ vol 4 ├ vol 3 └ vol.2 ・長野式研究会 尚古堂便り ・ニュース&アラカルテ ・講座案内 ・講座情報 ・特別講座 ・お取り扱い品

 |
 
次回講座のご案内 vol.8
|
●2018年度 長野式研究会 & w-key net ‘第34回 松本先生の著書を共に学ぶ:再−ダイジェスト講座’のご案内 |
‘再-ダイジェスト講座’に参加されている方には、ご案内や振込方法が書かれたラミネートフィルムをお渡ししています。 お振り込みは、それをご参照下さい。 ※郵便局にある振替用紙を利用される方は、‘通信欄’に『34回再ダイジェスト講座参加費』とお書き添え下さい。 新たに‘再-ダイジェスト講座’に参加されたい方、あるいは、欠席されていてラミネートフィルムのご案内をお持ちでない方はご連絡下さい。 ‘第34回 再-ダイジェスト講座’のご案内・振込用紙をお送りいたします。
‘第34回 松本先生の著書を共に学ぶ:再−ダイジェスト講座’のご案内を致します。 参加を希望される方は、以下をお読みになりましてお申し込み下さい。
◎期 日 : ’18年 4月22日(日) ◎時 間 : 午前10:00 〜 午後12:15 ( 受付開始 9:45〜 ) ※‘基礎講座’が開講しましたので、9月まで、‘基礎講座’の午前中に開講します。 ◎会 場 : 大宮ソニックシティ 602号室(6階) ◎会 費 : 3、000円
※今回欠席された方へ 次回は、P 103 から始まります。
【会費の振込みについて】 ◇お支払期限 = 講座の10日前までにお振込み下さい。 (今回は、2018年4月12日です) ※事情により、当日までにお支払いが出来ない、あるいは、振り込みを失念された時にはご連絡下さい。 ※振替手数料をご負担下さい。間違いを避けるために、お手数でも、会費は各回毎にお支払い下さい。 ※参加費を振り込んだか否かを失念される方がおられますので、必ず、振込用紙(払込取扱票の受取票=郵便振替払込請求書兼受領証)と分かる所に保管しておいて下さい。 また、ご事情によりお振込みが講座前4日以内の時には、振込用紙を講座の時にご持参下さい。
◇お支払い後のキャンセルについて … キャンセルは、必ず、電話かメールでお願い致します。 ※留守電の場合には、その旨、録音に入れておいて下さい。
●4月17日(火)までのキャンセル につきましては、全額(\3,000)返金致します。 ※ただし、手数料・現金書留料などを差し引いた〔¥2、000〕の返金 となります。 ※キャンセル後、次回に参加を予定される場合には、そのまま次回分に回して頂いても構いません。 次回に回される場合には、速やかにその旨ご連絡下さい。 ●4月19日(木)までのキャンセル の場合には、〔¥1、000〕を返金致します。 ※キャンセル後、次回分に回す場合には、参加費の半分 ¥1、500 をお支払い下さい。 ◎返金は、上記いずれの場合にも、講座終了後、現金書留にて4月下旬頃までにお送り致します。 ●4月20日(金)以後のキャンセル、及び、無断キャンセルの場合には、返金出来ません のでご注意下さい。 (注)参加者が増えており、席が一杯になりそうな気配です。 なるべく広い会場を確保しようと思っていますが、抽選に漏れる事があります。 お振込が遅れた、あるいは、遅れるときには、その旨、必ずご連絡ください。 当日に突然来られましても、入れないことがあるかも知れません。 その時は、ご容赦下さい。 ◎欠席される方は、その旨、ご連絡下さい。(振替用紙の‘欠席’に○を付けられても結構です) ご連絡のないままに、続けて2回欠席された方は、一応本講座を止められたものとさせて頂きます。 再度、‘再−ダイジェスト講座’に参加をご希望の方は、メールなどでその旨ご連絡下さい。 そして、ホームページの講座案内をご覧になり、下記のように参加費をお振込下さい。 ◎以前お話ししましたように、以後、欠席された方には、今までお送りしていた案内と振替用紙はお送り致しません。 欠席された場合には、前回お渡ししたラミネートの案内をご覧になり会費をお振込下さい。 次回の講座の案内は、ホームページにアップします。 お手数をおかけ致しますが、宜しくお願いします。 まだ、ラミネートをお持ちでない方はご連絡下さい。講座当日にお渡し致します。
〈以後の予定〉 ◇ 第35回 : ’18年 5月27日(日) 大宮ソニックシティ 906号室 ◇ 第36回 : ’18年 6月24日(日) 大宮ソニックシティ 906号室 ◇ 第37回 : ’18年 7月22日(日) 大宮ソニックシティ 906号室 ◇ 第38回 : ’18年 8月12日(日) 大宮ソニックシティ 906号室 ◇ 第39回 : ’18年 9月 9日(日) 大宮ソニックシティ 906号室 ※第35回以後は、第34回と会費(\3.000)・時間は同様です。 ※3月以後は、‘基礎講座’が開講しますので、今まで通り、毎月、‘基礎講座’の前に開講します。
※松本先生の著書『Kiiko Matsumoto‘s Clinical Strategies … In The Spirit Of Master Nagano:Vol.1 & Vol.2』・『Hara Diagnosis : Reflections on the Sea』の在庫があります。購入ご希望の方は、ご連絡下さい。
《 そ の 他 》
◇‘スキルアップ講座’について 来年度(2018年度)の‘スキルアップ講座’は、以下のように開講する予定です。 今年度(2017年度)の‘実技講座’参加者を優先致しますが、定員に空きがありましたら参加できます。参加ご希望の場合は、お問い合わせ下さい。
◎時 間 : 午前10:00 〜 午後4:30頃 ( 受付開始 9:45〜 ) ◎期 日 : Aクラス 第1回:4月15日(日) 第2回:5月 3日(木) 第3回:6月10日(日) 第4回:7月16日(月) Bクラス 第1回:4月30日(日) 第2回:5月20日(木) 第3回:7月 8日(日) 第4回:8月11日(土) ※欠席などで、空きがありましたら、途中、単発で参加出来ます。 単発での参加をご希望の方は、ご連絡下さい。 ※諸事情で日程が詰まっており、昨年度より少し回数が減少するかも知れません。 ◎会 費 : 9、000円 ◎会 場 : 尚古堂 ◎定 員 :6名(1クラスにつき) (現在、Aクラス・Bクラスの2クラスあります) ◎参加資格 :‘実技講座’修了者 (2017年度‘実技講座’参加者が優先です)
◇‘臨時:実技講座’について 2017年度は、日程の関係で‘臨時:実技講座’が1回きり出来ませんでしたが、2018年度は1〜2度開講したいと思っています。参加ご希望の場合は、お申し込み下さい。 2017昨度の‘臨時:実技講座’は、急な連絡だったためにキャンセルが多く出てしまいました。 キャンセルされた方も、参加ご希望でしたら改めてお申し込み下さい。 ◎期 日 : 定員になり次第開講します ◎時 間 : 午前10:00 〜 午後4:45頃 ( 受付開始 9:45〜 ) ◎会 費 : 9、000円 ◎会 場 : 尚古堂 ◎定 員 : 8〜10名 ◎参加資格 : ‘実技講座’修了者
◆‘スキルアップ基礎実技講座’と‘臨時:実技講座’の違いについて ‘スキルアップ基礎実技講座’は、実技の基礎を学びます。 パターンとなるような治療の組み立てに基づいて治療をし、毎回、違う人とペアになり、なるべく異なった治療を取り入れていきます。 また、ご自身がクロスチェックなどを受け、治療の変化も体験していきます。 指導は村上一人で行い、個々の習得度に応じて助言・指導をしていきます。 ‘臨時:実技講座’は、既に基礎的な実技を習得していることを前提にし、ペアを組んだらすぐに治療を始めて頂きます。 問診票から更に必要な問診をする⇒所見を取る⇒治療方針を立てる⇒治療する…という行程を行います。スタッフと村上が助言しながら治療を補助しますが、参加者の考えを優先しながら進めて行きます。
◇来年度(2019年度) ‘基礎講座’について 本日より今年度の‘基礎講座’が開講します。 そして、来年度(2019年度)の‘基礎講座’の申し込みの開始ともなります。 お知りあいなどで来年度の‘基礎講座’参加ご希望の方がおられましたら、その旨お伝え頂ければ感謝です。
*携帯電話・その他のカメラなどでの撮影、 携帯電話・その他の録音器具などでの録音は、一切禁止とさせて頂きます *
次回の‘第34回 松本先生の著書を共に学ぶ:再−ダイジェスト講座’ のアップが大変遅れまして申し訳ございません。

|
Copyright(C) wkey 長野式研究会 All rights reserved. |