




・次回講座のご案内 ├ vol 29 ├ vol 28 ├ vol 27 ├ vol 26 ├ vol 25 ├ vol 24 ├ vol 23 ├ vol 22 ├ vol 21 ├ vol 20 ├ vol 19 ├ vol 18 ├ vol 17 ├ vol 16 ├ vol 15 ├ vol 14 ├ vol 13 ├ vol 12 ├ vol 11 ├ vol 10 ├ vol 9 ├ vol 8 ├ vol 7 ├ vol 6 ├ vol 5 ├ vol 4 ├ vol 3 └ vol.2 ・長野式研究会 尚古堂便り ・ニュース&アラカルテ ・講座案内 ・講座情報 ・特別講座 ・お取り扱い品

 |
 
次回講座のご案内 vol.13 |
●「第37回 松本岐子先生の著書を学ぶ:再−ダイジェスト講座」のご案内 |
‘再-ダイジェスト講座’に参加されている方には、ご案内や振込方法が書かれたラミネートフィルムをお渡ししています。 お振り込みは、それをご参照下さい。 ※郵便局にある振替用紙を利用される方は、‘通信欄’に『37回再ダイジェスト講座参加費』とお書き添え下さい。 新たに‘再-ダイジェスト講座’に参加されたい方、あるいは、欠席されていてラミネートフィルムのご案内をお持ちでない方はご連絡下さい。 ‘第37回 再-ダイジェスト講座’のご案内・振込用紙をお送りいたします。
‘第37回 松本先生の著書を共に学ぶ:再−ダイジェスト講座’のご案内を致します。 参加を希望される方は、以下をお読みになりましてお申し込み下さい。
◎期 日 : ’18年 7月22日(日) ◎時 間 : 午前10:00 〜 午後12:15 ( 受付開始 9:45〜 ) ※‘基礎講座’が開講しましたので、9月まで、‘基礎講座’の午前中に開講します。 ◎会 場 : 大宮ソニックシティ 906号室(9階) ◎会 費 : 3、000円 ※今回欠席された方へ 次回は、P 115 (交感神経系不全)から始まります。
【会費の振込みについて】 同封の振替用紙にて、会費3、000円をお振り込み下さい。 ◇お支払期限 = 講座の10日前までにお振込み下さい。 (今回は、2018年7月12日です) ※事情により、当日までにお支払いが出来ない、あるいは、振り込みを失念された時にはご連絡下さい。 ※振替手数料をご負担下さい。間違いを避けるために、お手数でも、会費は各回毎にお支払い下さい。 ※参加費を振り込んだか否かを失念される方がおられますので、必ず、振込用紙(払込取扱票の受取票=郵便振替払込請求書兼受領証)と分かる所に保管しておいて下さい。 また、ご事情によりお振込みが講座前4日以内の時には、振込用紙を講座の時にご持参下さい。
◇お支払い後のキャンセルについて … キャンセルは、必ず、電話かメールでお願い致します。 ※留守電の場合には、その旨、録音に入れておいて下さい。
●7月17日(火)までのキャンセル につきましては、全額(\3,000)返金致します。 ※ただし、手数料・現金書留料などを差し引いた〔¥2、000〕の返金 となります。 ※キャンセル後、次回に参加を予定される場合には、そのまま次回分に回して頂いても構いません。 次回に回される場合には、速やかにその旨ご連絡下さい。 ●7月19日(木)までのキャンセル の場合には、〔¥1、000〕を返金致します。 ※キャンセル後、次回分に回す場合は、参加費の半分 ¥1、500 をお支払い下さい。 ◎返金は、上記いずれの場合にも、講座終了後、現金書留にて7月下旬頃までにお送り致します。 ●7月20日(金)以後のキャンセル、及び、無断キャンセルの場合には、返金出来ません のでご注意下さい。 ※今年一杯は、一番広い会場が確保出来ましたので、急な参加でも大丈夫です。 ◎欠席される方は、その旨、ご連絡下さい。(振替用紙の‘欠席’に○を付けられても結構です) ご連絡のないままに、続けて2回欠席された方は、一応本講座を止められたものとさせて頂きます。 再度、‘再−ダイジェスト講座’に参加をご希望の方は、メールなどでその旨ご連絡下さい。 そして、ホームページの講座案内をご覧になり、下記のように参加費をお振込下さい。 ◎以前お話ししましたように、以後、欠席された方には、今までお送りしていた案内と振替用紙はお送り致しません。 欠席された場合には、前回お渡ししたラミネートの案内をご覧になり会費をお振込下さい。 次回の講座の案内は、ホームページにアップします。 (「情報コーナー」→「次回講座のご案内」を参照下さい) お手数をおかけ致しますが、宜しくお願いします。 まだ、ラミネートをお持ちでない方はご連絡下さい。講座当日にお渡し致します。
〈以後の予定〉
◇ 第38回 : ’18年 8月12日(日) 大宮ソニックシティ 906号室 ◇ 第39回 : ’18年 9月 9日(日) 大宮ソニックシティ 906号室 ※第38回以後は、第37回と会費(\3.000)・時間は同様です。 ◆ 第40回 : ’18年 11月23日(金) 大宮ソニックシティ 906号室 ◆ 第41回 : ’18年 11月23日(金) 大宮ソニックシティ 906号室 ※第40回と第41回は、午前と午後2回に分けて1日で行います。 ※第40回の時間は、第37回と同様です。 ( 受付開始 午後1:15〜 ) 第41回の時間は、午後1:30〜3:45 ◆ 第42回・第43回 : ’19年 1月を予定しています。
※10月〜2月は‘基礎講座’ありませんので、ほぼ隔月に、1日で午前・午後と2回開講します。 ※3月以後は、‘基礎講座’が開講しますので、今まで通り、毎月、‘基礎講座’の前に開講します。 ※松本先生の著書『Kiiko Matsumoto‘s Clinical Strategies … In The Spirit Of Master Nagano:Vol.1 & Vol.2』の在庫があります。購入ご希望の方は、ご連絡下さい。
《 そ の 他 》
◇‘スキルアップ基礎実技講座’(‘スキルアップ講座’と略記)について ‘スキルアップ講座’が開講しています。 参加者が急用や病気などで欠席があるときに、単発で参加出来ます。 単発でも可、という方はお問い合わせ下さい。 ※クラスが決まりましても、都合により、一時的に他のクラスに参加を希望される場合は、 他のクラスに欠席などで空きができれば参加出来ます。 ◎期 日 : Aクラス 第4回=7月16日(月) Bクラス 第3回=7月 8日(日) 第4回=8月11日(土) ◎時 間 : 午前10:00 〜 午後4:30頃 ( 受付開始 9:45〜 ) ◎会 費 : 9、000円 ◎会 場 : 尚古堂 ◎定 員 :6名 ◎参加資格 :‘実技講座’修了者
※来年度の‘スキルアップ基礎実技講座’の申し込みが、8月より受付を開始します。 参加ご希望の方は、その旨、ご連絡下さい。 今年度修了者を優先しますが、空きがありましたら参加できます。 また、今年度の‘実技講座’も空きがありましたら参加できます。 日程は、ホームページにアップしてありますので、ご希望の方はご覧下さい。
1年間‘基礎講座’から、‘プレ実技講座’・‘実技講座’・‘臨床応用講座’を修了され、一応一通りの「長野式治療法」・「キー子スタイル」の概観を学びますが、「長野式治療法」・「キー子スタイル」で実際の臨床を行うには、やはり、何度も繰り返して学ぶことが必要となります。 特に臨床は、医師でさえも長い間臨床教育を受けますが、鍼灸師にはその機会が少ないと感じています。 それが「鍼灸の地位向上」を妨げている原因の一つかと思います。 そこで‘スキルアップ基礎実技講座’を開講しましたが、もっと臨床の機会が必要ではと思います。 ‘スキルアップ講座’では、毎回相手を変えて治療しますが、参加者が5〜6名で、4〜5回で他の全ての参加者を治療することになりますので、機会がありましたら、‘スキルアップ講座’を修了された方のグループを変えて、‘スキルアップ講座’を継続していきたいと思っています。 それが一定のレベルになりましたら、‘臨時:実技講座’で更なるレベルアップをして頂きたいと思います。 なるべく少人数でと考えていますので、予定された‘スキルアップ講座’後の講座は、空いた休日がありましたら不定期に開講したいと思います。 ‘臨時:実技講座’共に、参加ご希望がありましたらご連絡下さい。
◇‘臨時:実技講座’について 2017年度は、日程の関係で‘臨時:実技講座’が1回きり出来ませんでしたが、2018年度は1〜2度開講したいと思っています。参加ご希望の場合は、お申し込み下さい。 2017昨度の‘臨時:実技講座’は、急な連絡だったためにキャンセルが多く出てしまいました。 キャンセルされた方も、参加ご希望でしたら改めてお申し込み下さい。
◎期 日 : 定員になり次第開講します ◎時 間 : 午前10:00 〜 午後4:45頃 ( 受付開始 9:45〜 ) ◎会 費 : 9、000円 ◎会 場 : 尚古堂 ◎定 員 : 8〜10名 ◎参加資格 : ‘実技講座’修了者
◇来年度(2019年度) ‘基礎講座’について 来年度(2019年度)‘基礎講座’の申し込み受付中です。 2019年3月末頃の日曜日から開講予定です。 お知りあいなどで来年度の‘基礎講座’参加ご希望の方がおられましたら、その旨お伝え頂ければ感謝です。
◆‘再−ダイジェスト講座’などに関しての出欠やお問い合わせについて ‘再−ダイジェスト講座’などに関しての出欠やお問い合わせに関しては、先にお渡ししましたラミネートフィルムの『講座を欠席された場合』をご覧下さい。 連絡先などは、そこに書かれています。 初めて参加される方は、ホームページの右上にある‘お問い合わせ’のところにあるアドレスからご連絡下さい。 ご案内・振替用紙などをお送りいたします。 ※‘再−ダイジェスト講座’は、どなたでも、いつからでも参加できます。 一度、参加されて様子をご覧になることも出来ます(参加費はかかります)。
*携帯電話・その他のカメラなどでの撮影、 携帯電話・その他の録音器具などでの録音は、一切禁止とさせて頂きます *

|
Copyright(C) wkey 長野式研究会 All rights reserved. |