




・次回講座のご案内 ・長野式研究会 尚古堂便り ・ニュース&アラカルテ ・講座案内 ・講座情報 ・特別講座 ├ vol.4 ├ vol.3 ├ vol.2 └ vol.1 ・お取り扱い品

 |
 
 
●特別講座 vol.1 |
|
「長野式治療法」・「キー子スタイル」を学ぶうちに、いつの間にか、患者さんの7〜8割が妊婦さんに!‘K子母さん’のお話しを聞いていると、出産に関わる鍼灸の素晴らしさに感動します。 また、修羅場のような出産現場に、鍼灸が大いに貢献できることを知ると、鍼灸を更に広めたいと思わずにはいられません。
‘基礎講座’を学び始めた頃には、
K子母さん: |
「先生、子宮口を開く経穴知っている?」 |
村上: |
「そんなの知らないから、岐子先生から電話があったときに聞いてみるよ」 |
K子母さん: |
「そんな暇無いの。今晩産まれるんだから」 |
村上: |
「子宮口も筋肉だから、「上太白」も効果が有るんじゃない?」… |
K子母さん: |
「先生、「上太白」良く効きました。今度は、開いてしまった子宮口を閉じる経穴を教えて?」 |
村上: |
「長野先生が、緩んだ筋肉を締めるのは「陽陵泉」と「筋縮」と言われたよ」… |
K子母さん: |
「産後の子宮出血を止めるのは…」 |
出産直前の患者さんなど診たことのない私には、無理難題でしたが、故長野潔先生が残された治療法を伝えると、‘K子母さん’は、それを、妊婦さんや出産時の治療に合うように変えて使用されるようになりました。
産科への鍼灸の効果が認められ、助産院から紹介される妊婦さんのケアや、出産時の治療も大幅に増え、臨床経験も豊富となり、色々な講座での講師も勤められ、鍼灸の産科への関わりが‘K子母さん’によって体系化されつつあるようです。
以前から、いつか、『産科講座』を開講し、その経験を話して欲しいと、依頼していました。 そして、つい先日ある用事で電話をした折に、‘K子母さん’答えて曰く、「妊婦さんでは、通院できる範囲は1時間以内が限度です。多くの妊婦さんに、鍼灸を取り入れた妊娠・出産をして欲しい。そのために、自分の得た知識や技術を教えてもいいです」。
‘K子母さん’が産科に関わった経緯、妊娠中の鍼灸治療と妊婦さんへの指導、出産時の鍼灸治療、出産後のケア…など、知りたい情報が満載です。 1回では、とても教えきれないと思いますので、今度は、是非、シリーズで開催したいとお願いする予定です。
自然分娩を希望する妊婦さんも多くなってきました。 患者さんにも、妊婦さんが来られることもあります。 また、鍼灸師自身が、あるいは、妻が、娘が…、より自然に近い安産で出産するためにも、是非、‘K子母さんの「産科講座」’にご参加下さい。
今年4月の松本先生のセミナーでも、不妊治療が披露されました。 不妊治療から、妊娠中のケア、出産、産後のケアまで、トータルで鍼灸が関われたら、どんなに素晴らしいでしょう。 自らの知識をオープンにして、皆の役に立ちたいというのは、故長野潔先生からの「長野式治療法」の伝統です。
故長野潔先生は、常々、「鍼灸の地位向上」を言われていました。 産科への鍼灸の進出が、「鍼灸の地位向上」に大いに貢献することは明白です。 故長野潔先生の夢が、少しずつ実現しようとしています。
「ニュース&アラカルテ」でスタッフの出産記事を書きましたが、「長野式治療法」・「キー子スタイル」を学べば、すぐに、「産科講座」がお役に立つことが分かると思います。 今では、私が‘K子母さん’に、「逆子の時はどうすればいいの?」などと聞いています。(ただ、単なる「至陰」ではないですヨ! 答は、「産科講座」で!!!) ‘K子母さん’は、どんどん増える産科の患者さんのために、引っ越しせざるを得なくなり、10月より、近くにベッド数を5つに増やした治療院をオープンしました!!
◎内 容:講演と実技 ◎期 日:08. 2月17日(日) ◎時 間:午後1:30 〜 午後4:45 (途中、15分間休憩) ◎会 場:埼玉県労働会館 第4会議室 (3階) ◎定 員:35名 ◎会 費:7、500円
●参加資格:‘基礎講座’終了者 ●申込み受付開始:(電話・メール共) 10月29日(月)午後1:00 〜 午後7:00 以後は、水・木・金・土曜日の午前10:00 〜 午後6:00 ●申込み方法:参加ご希望の方は、電話・メールでお申し込み下さい。
※電話・メール共に、 今回の松本先生の ◇セミナーの受付番号 ◇‘基礎講座’参加年度をお知らせ下さい。
※参加者には、ご案内ができましたらお送りいたします。 (1月中旬頃に送付予定です)
◇初めての試みですので、参加者の把握が難しいため、次のような募集様式にしたいと思います。
・ホームページでの案内 ・現在開講中の各講座での案内 ・松本先生のセミナー参加者への案内 で、順次受け付けます。 ・1月中旬頃にお送りする予定の、松本先生のセミナーのライブビデオの案内にも、「産科講座」の募集を載せる予定です。 参加希望者が多数の場合には、‘K子母さん’と相談したいと思います。 |
Copyright(C) wkey 長野式研究会 All rights reserved. |