HOME に戻る
長野式研究会





・次回講座のご案内
・長野式研究会 尚古堂便り
 ├ vol.121〜
 ├ vol.1-70

 ├ vol.120
 ├ vol.119
 ├ vol.118
 ├ vol.117
 ├ vol.116
 ├ vol.115
 ├ vol.114
 ├ vol.113
 ├ vol.112
 ├ vol.111
 ├ vol.110
 ├ vol.109
 ├ vol.108
 ├ vol.107
 ├ vol.106
 ├ vol.105
 ├ vol.104
 ├ vol.103
 ├ vol.102
 ├ vol.101
 ├ vol.100
 ├ vol.99
 ├ vol.98
 ├ vol.97
 ├ vol.96
 ├ vol.95
 ├ vol.94
 ├ vol.93
 ├ vol.92
 ├ vol.91
 ├ vol.90
 ├ vol.89
 ├ vol.88
 ├ vol.87
 ├ vol.86
 ├ vol.85
 ├ vol.84
 ├ vol.83
 ├ vol.82
 ├ vol.81
 ├ vol.80
 ├ vol.79
 ├ vol.78
 ├ vol.77
 ├ vol.76
 ├ vol.75
 ├ vol.74
 ├ vol.73
 ├ vol.72
 ├ vol.71
 └ vol.1-70
・ニュース&アラカルテ
・講座案内
・講座情報
・特別講座
・お取り扱い品


情報コーナー

●長野式研究会・尚古堂便り
Vol.83 《京都・新大阪会場》の来年度(2018年度)‘基礎講座’の開講日が決まりました他

《京都・新大阪会場》の来年度(2018年度)‘基礎講座’の開講日が決まりました

《京都・新大阪会場》の来年度(2018年度)‘基礎講座’の開講日が以下のように決まりました。

◎期 日: ’18年 4月 1日(日)
◎時 間: 午前10:00 〜 午後4:45  
(受付開始 午前9:45)
◎会 場: 京都テルサ  会議室−8(東館:3F)
◎会 費: 9、000円


来年度‘基礎講座’に参加をご希望の方は、ホームページのトップページ右上の「お問い合わせ」にありますメールよりご連絡下さい。
また、‘基礎講座’の概要は、ホームページ「情報コーナー」の「講座案内」を参照下さい。
参加をご希望の方へは、2月中旬頃に詳細をお送りいたします。

‘第2回 基礎講座’
◎期 日: ’18年 5月 5日(土)
※以後、毎月、全5回開講予定です。
日程が決まり次第、ホームページにアップしていきます。



寝ているときではない!!目覚めよ!!‘基礎講座’を学びなさい!!

naganost@wkey.jp で始まるアドレスが届かないことがあります

パソコンを新しくしましたら、naganost@wkey.jp のアドレスが届き難くなっています。
もし、こちらから必要な返事が届かないときには、ホームページの「お問い合わせ」に記載されているもう一つのアドレスをご利用下さい。

‘実技講座’の各クラスに、1〜2名の空きがあります

今年度の‘基礎講座’に続く‘実技講座’は、Cクラスを除いて定員になっていましたが、体調不良や諸事情により、A・Bクラスにも1〜2名のキャンセルが出ています。
参加をご希望でしたらご連絡下さい。

◎期 日: Aクラス= ’17年12月  3日(日)
      Bクラス=   12月10日(日)
      Cクラス= ’18年  1月21日(日)
◎時 間: 午前10:00 〜 午後4:45  
(受付開始 午前9:45)
◎会 場: 大宮ソニックシティ  501号室(5F)
◎会 費: 9、000円
◎定 員: 14名(7組)
◎参加資格: ‘基礎講座’修了者(全7回中、6回以上出席)


※毎年、多くの鍼灸師が巣立っていきますが、鍼灸で生き抜いていくためには、治療効果を上げることに尽きると思います。
会員の方から、実技に関する講座を増やして欲しいとの要望が強くありますが、これもより効果的な治療をしたいという願いからのことかと思われます。
※村上を含め、4人のスタッフで指導していきますので、細やかな指導が受けられます。

‘プレ実技講座’が行われました

‘プレ実技講座’の前期と後期の各3クラスずつが全て終了しました。
今年は、‘基礎講座’や‘実技講座’などの講座に何度も参加され、「長野式治療法」・「キ−子スタイル」の指導も、直接、石井弦先生や村上のもとで学んだ2人の方が助手として手伝ってくれました。
ですから、4人が各ベッドを回っていくので、ほとんど傍らに指導する人が付くという環境で‘プレ実技講座’が行われ、参加者も濃い学びができたかと思います。
‘基礎講座’では、テーマに沿った内容を村上がモデルに施術していくので、知識では理解しても、実際の取穴やクロスチェックまでは理解できていません。
‘プレ実技講座’で、実際に患者役のモデルに触れると、取穴の難しさに戸惑う方が少なくありません。
クロスチェックも、爪1枚位置が違うと効果が全く異なることに、参加者も驚きを隠せません。
‘基礎講座’で村上が行っていたクロスチェックを、見た目は簡単と思っていても、自らが行うと、鍼灸は職人的な技術が必要ということが実感される講座が‘プレ実技講座’かと思います。そのために、‘プレ実技講座’に、何度も参加される方もおられます。


少人数の各ベッドに、ピッタリと寄り添って手取り足取りの指導です

前期は主に仰臥位の取穴と代表的な治療の流れ、後期は主に伏臥位の取穴と代表的な治療法を学びました。
いよいよ、次回からは、問診票から必要な所見をとり、その結果から治療方針を立て、実際に治療していく‘実技講座’が始まります。
主訴や様々な既往歴・家族歴・環境などを考えて、総合的に判断して治療しなければなりません。
初めて、「長野式治療法」・「キ−子スタイル」の治療をされる方は、ただ混乱し佇むだけ…ということも少なくありません。
何度も‘実技講座’に参加され、臨床に学んだことを生かし、年々腕を上げ臨床効果を上げている方も多くおられます。
やはり、‘プレ実技講座’や‘実技講座’を通して、多くの身体に触れ、助言を受けて確実に「長野式治療法」・「キ−子スタイル」を身につけていただきたいと思っています。



村上 裕彦 2017年11月




Copyright(C) wkey 長野式研究会 All rights reserved.